毎年恒例になりつつある那須白河フォレストスプリングス釣行です。
去年の今頃も訪れていてその時はノア1.8gの巻き上げ巻き下げとTグラベル1.7gのボトムデジ巻きで良い釣果が出ていました。
8時スタート
本当はオープンの7時から始めようと思いましたが寒すぎたので少し遅めのスタートにしました。
タックルは自作のカーボンソリッドのファストテーパーロッドです。
ロッド | スズキブランクス RXF-4LB-602 + ジャストエース カーボンソリッドティップST-250UL |
リール | ダイワ プレッソLT2000SS-P |
ライン | エステル0.4号 |
リーダー | フロロ 3lb |
ポイントは駐車場から近いサードポンドにしました。

まずは様子見でノア1.8gのオレ金から探りますが反応無し。。。
カラーをカラシに落としますがそれでも当たりがありません。
さらにADBのトワ1.7gのラベンダーに変えてボトム付近のレンジを引いてみると触りがありますが針がかりしない浅い反応です。。。
さらに遅く引けるようにとクーガ ナノSを使ってみますがかなりテンポが遅くなってしまい、寒い中続けるのは無理だったので数投で断念。
こういう時はデジ巻きか、とTグラベル1.7gをボトムまで落としてデジ巻きしますがこれも反応なし。
もう手詰まり感がありますが寒くても続けやすいマジックジャークを試してみようとスティルT2にルアーチェンジ。
レンジを下げるためにリトリーブで潜らせてからデジ巻きでマジックジャークさせると、

良型のイワナが反応してくれました。
手前の駆け上がり付近で浮上するルアーを引ったくるのが見えてテンションが上がるバイトでした。
その後は続かなかったのでルアーやポイントを移動すると移動した先でダブルクラッチのマジックジャークでバイトがありましたがバラしました。。。
移動
マジックジャークが効くことがわかったのでポンドを変えて反応を見てみよう、とセカンドポンドに移動してみました。
移動すると足元に魚が溜まっていたのでマジックジャークやクランクを試しますが無反応。。。
色々試すうちにTグラベルをボトムでリフト&フォールすると反応が良かったので沖に投げて同じように動かしてみます。
底を取ってデジ巻きでリフト&フォールして一呼吸二呼吸くらいポーズを取ると、

1投目で当たりが出ました。
その後も同じパターンで追加。


ちょっと反応が止まったので違うことをやろうとジキルjrの0.9gを試してみます。
ボトム付近に魚が溜まっているようなので底まで落としてから極スローで底付近を通すと、

狙い通りにヒット。
しかし1匹で停滞&寒すぎて極スローリトリーブがきつい。。。
風も強くなってきたので少しでも風を避けられるサードポンドに戻しました。
マジックジャーク
セカンドで良かったTグラベルのデジ巻きを試しますが全く反応無し。
もう納竿しようか、と思いつつ手前を回遊している魚にスティルを投げてマジックジャークを試してみると、

まさかの即バイト。
さらに車に戻りながら人のいない場所でスティルを投げてマジックジャークさせると、

イワナが反応してくれました。
最終的に10匹で納竿としましたが、
Tグラベルのボトムリフト&フォールで4匹、
スティルT2のマジックジャークで5匹、
ジキルjrの巻きで1匹、という内訳でした。
寒すぎて横の動きには反応が悪かったのでリフト&フォールやマジックジャークなどの縦の動きが効く1日でした。
まとめ
5時間半くらい釣りをして10匹だったのできつい釣行でしたがマジックジャークの経験値を貯めることができたので満足です。
今回スプーンをあまり使わなかった理由が「寒すぎて頻繁にカラーローテやウエイトローテをしたくない」という理由だったので次回はもう少し春めいた頃にスプーンの釣りを楽しみたいと思います。