ワカサギシーズンも終わりに近づき、少しずつ暖かい春のような日が増えてきました!
そろそろワカサギ以外の釣りもできる頃なので友人とエリアトラウトに行ってきました!
那須白河フォレストスプリングス
6時に出発してオープン少し前に到着できました!
今回で何度目かの白河フォレスト釣行です!

白河フォレストといえばサイズが大きいことで有名なのと、マイクロスプーンまでは使用しないつもりなのでPEタックル1本で挑みます。
ロッド | オフィスユーカリ ジョーカー メチャⅡ 60SL |
リール | ダイワ カルディアLT 2000 |
ライン | PE 0.2号 |
リーダー | フロロ 3lb |
スタート前の作戦としては1.4~2.5g程度のスプーンとバイブレーション等でのボトム狙いです。
まずはEIEN1.4gからスタート!

サイズは小さいですがスプーンの中層巻きで反応してくれます。
その後もEIENをカラーローテして数匹追加しましたがサイズが上がらず金太郎飴状態。
中層は同じサイズしか居ない、と判断してボトムを探ってみます。
ルアーはダートラン!


ブラウンと良型ニジマスがヒット!
ただ、良型はこの1匹のみでその後はヒットしても先ほどと同じ小型ばかりでした。
朝のうちはスプーンとボトム攻めで10数匹ほど釣りましたが11時頃になって少しずつ渋くなり11時半にはほとんど当たりがなくなったので早めのお昼休憩としました!
13時再開
お昼を食べて13時頃から再開!
朝イチよかったポイントに入り直してみますが目の前で見えている魚はスプーンを無視。。。
カラーや重さ、スプーンの種類を変えたり色々しますが全く見向きもしません。
もう一つのパターンだったボトム攻めにバイブレーションやダートマジックも加えてみますがこちらも当たり無し。。。
同行していた友人はミノーのリアクションで数を伸ばしていましたが私はリアクション系のルアーがないので全く手が出せない状態でした。
何か変化を、とポイントを移動したりもしましたがあまり状況は変わらず。
なんとなくダメ元でマジックジャークを試してみました。
急潜航させて浮上させると浮上中に魚が接近してくるのが見えたので興味を持っている様子!
沖に投げて同じようにアクションさせると、

なんとか追加することができました!
その後はマイクロスプーンなども試してみましたが風が出てしまって扱いにくく、マジックジャークで数匹を追加したのみでした。
最終的に20匹ほどで4時前に納竿としました!
まとめ
久しぶりの白河フォレストでしたがお昼以降はやっぱり難しいですね。。。
サイズが大きいと思ってパワーのあるPEタックルを選択しましたが小型ばかりで大きくても45cm程度でしたのでエステルのタックルで良かったですね。
途中から風も出てきてPEではやり難い状況だったのでエステルであればもう少し数を伸ばせたかもしれません。
また、どうしてもスプーンが効かなくなる状況もあるのでリアクション系のルアーが必要だと確信しました。
次回はルアーを増やすか、どうしても釣れない時のためにフライタックルでも持っていくようにします笑