最近テンカラで釣れるようになってきたので去年訪れた渓をテンカラで釣り上がってみました。
梅雨時期なので昨日も雨が降っていましたが川は澄んでいてむしろ渇水気味でした。
15時スタート
14時に出発し、目当ての川とその支流を見てみましたが渇水で釣りができる状態ではなかったので移動。
別の川の最上流まで上がってみる事にしましたがこちらは車が停まっていて入渓できないので更に移動。
やっと釣りができる川に着いた頃には15時になっていました。
タックルはテンカラ竿3.2mにレベルラインを竿と同じ長さ、その先にフロロハリス0.8号を1.2mほど結びました。
落ち込みの下の流れはドライフライでも探れそうですが落ち込みはテンカラの方が簡単です。
落ち込みが連続しているのでテンポよく打っていくと。
落ち込み手前でラインが止まったので合わせると綺麗なヤマメが釣れました。
その後もめぼしいポイントでは必ず当たりが出るくらいでした。
渇水気味で浅いのですが一応瀬も打って行きました。
瀬では当たりがないので移動して深さのあるポイントを打って移動、という感じですね。
上に木が被って暗く深いポイントがあったのでサイドキャストで打ち込んでみるとラインが引き込まれました。
のべ竿でのファイトが難しいので時間がかかりましたが良型のイワナをキャッチできました!
この時点で17時半になっていて森の中は暗くなりかけていたので急いで退渓することにしました。
まとめ
今回でテンカラ釣行記事としては3回目になりますが上に木が被ったポイントでも3.2mのテンカラ竿で苦もなく釣りができるようになってきました。
ただ、距離を出すために竿を伸ばすと手前のポイントに被ってしまって竿の影やラインの動きで魚を散らすことが何度かありました。
もう少しポイントを荒らさずに釣りができれば釣果も伸ばせるかもしれないですね。
何度かテンカラで釣りをしてみて水中の釣りのイメージが湧いてきたので少しずつフライフィッシングにもその要素を持ち込めないか考えてみようと思います。
そんなわけで次回はフライフィッシングの釣行記事になりそうです!