先週のリベンジに行ってきました!
ドロッパーシステム
今回はドロッパーシステムからスタートしてみます!
調べてみると7.5ftや9ftの4Xリーダーにリードフライを直結、ドロッパーに3Xを10cmほどエダスにするらしい。
手元に昔購入した3X7.5ftのリーダーがあったので先端から3,40cmほどのところにドロッパーループを作りました。(ルースニングでいうタナ的な感じでこのくらいなのか?最適解か不明・・・)
ドロッパー側も3Xで10cmくらいにしてみます。
とりあえずこれで始めてみてやりにくかったらリーダーをいつもの状態に変えてドライフライで釣り上がるつもり。
8時スタート
先週反応の良かった渓から。
リードフライに#14ザグバグ。

ドロッパーに#12ビートルパラシュート。


開始5分くらいでドロッパーのビートルにバイト!

あれ?ドロッパーシステムじゃなくても良いんじゃ・・・
と思っていつも通りのリーダーに変更して釣り上がりましたがその後は無反応。
移動
別の川に移動!
ビートルからスタートしましたがどうも反応がよろしくないので#12CDCカディスに変更!

これが正解だったのか、


可愛いヤマメが数匹釣れました!
水深のあるポイントを同じくCDCカディスで流していると、そこそこのサイズの魚が浮上してきてフライの直前でUターン!
インジケーターを嫌ったのか、見切られました。
じゃあリアルなフライを、と#12ウォーリーウイングカディスに変更!


ヒゲナガをイメージして巻きましたがソラックスとアブドメンの色が逆なことに後から気づいた・・・
同じコースに流したら1発で、

25センチくらいの良型イワナ!
狙い通りに食わせたこの一尾で満足したので納竿としました!
まとめ
最終的に5匹、最大25センチとなりました!
イワナもヤマメも釣れましたしフライローテで狙い通り合わせられましたし心置きなくシーズンオフを迎えられそうです!(それでも今月はまだ釣りしてそうですが笑)