友人と歩く初夏の渓。2022年6月5日釣行記

今週末は土日両日渓流に行ってきました!

土曜日は下見という感じで短時間釣行なのでさらっと紹介して日曜日の釣行内容を多めにまとめます!

6月4日(土)

週末に友人と渓流釣りに行く予定だったのですが、数日前に雨が振ったので下見も兼ねて1時間だけ

遅めの午後2時スタート!

とりあえずピーコックパラシュート#15で!

f:id:angler_shun3:20220605193943j:image

放流が入ったらしく良い場所にはいる感じ。
f:id:angler_shun3:20220605193929j:image
f:id:angler_shun3:20220605193940j:image
f:id:angler_shun3:20220605193937j:image

ただ水面のものは食べていないようでした。

時間帯的にも朝のものは消化していますし夕方のハッチには早いですしこんなもんですかね。

とりあえず水は良かったので翌日に控えて1時間で上がりました!

6月5日(日)

朝6時スタート!

友人はルアー、私はフライで!

友人がルアーで早々にキャッチしたのでストマックを確認!
f:id:angler_shun3:20220605193924j:image

この日もニンフ多め。

確かにフライへの反応はイマイチ。

ルアーへは好反応でした!f:id:angler_shun3:20220605193933j:image

その後ちょっとしたプールで!
f:id:angler_shun3:20220605193926j:image

良型ヤマメをキャッチ!

フライは友人から譲ってもらったオーストリッチをボディに使用したパラシュートパターンでした。

オーストリッチはドライフライにあまり使用しないかもしれませんがどうしても貰ったマテリアルで釣りたかったので笑

少し釣り上がると岸の葉の上に抜け殻を発見!
f:id:angler_shun3:20220605193946j:image

かなり大型のストーンフライ!

たしかにアダルトも飛んでいましたがストマックからは出てこなかったので時期が早いのか遅いのか。

意外とストマックに入っていたのは緑色の芋虫が多かったですね。

来年はグリーンキャタピラがあっても良いかも。

その後は良型イワナにも出会えました。
f:id:angler_shun3:20220605193921j:image

前半はルアーの方が反応がよかったのですが、後半はフライへの反応がよく、ここぞという場所では出てきてくれました!

結構源流のような風景まで上がったのですがヤマメがそこそこ生息していてフライを見切られることも多々ありました笑

最終的に友人と二人で10匹以上は釣れたかと。

合わせミスやバイトもそれ以上にあって楽しい1日でした。

まとめ

この時期のフライ選択がまだ難しいのですが、ストーンフライやグリーンキャタピラの選択肢も見えてきたのでさらにフライフィッシングが楽しくなりました。

来月にもう一度友人と渓流に行くかもしれないのでその頃にはテレストリアルでもっと良く釣れるはず。。。

改めて良い1日でした!