前回やっと渓魚に出会えてドライで釣れる事も分かったので居ても立っても居られず、、、
夕方に少しだけいつもの川に行ってきました!
パラシュートから
まずは前回同様ライトケイヒル、と思いましたが見にくかったのでパラシュートを選択!
サイズは14!
前回釣れたポイントでまず1匹!
![f:id:angler_shun3:20220518205335j:image f:id:angler_shun3:20220518205335j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/angler_shun3/20220518/20220518205335.jpg)
小ぶりですが綺麗なイワナでした!
さらに流れの巻きで、
![f:id:angler_shun3:20220518205343j:image f:id:angler_shun3:20220518205343j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/angler_shun3/20220518/20220518205343.jpg)
少しサイズアップしました!
釣り上がっていくとライズを発見したのでCDCソラックスダン#14に変更!
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/angler_shun3/20210511/20210511212854.jpg)
ライズのあった所を通すと1発で出ますが針掛かりせず。。。
もう一度同じフライで出ますがかからず、、、
フライを変えてまたチャレンジしますが流石にスレたようで反応しなくなりました。
その後同じようにライズに直面したので15番のイマージャーパターンを試してみました!
(おそらく食べている虫が小さかったので15番でカーブシャンクのパターンに)
これも1発で出ますが掛からず・・・
2度目はありませんでした。
フライを食べにきた時の顔からして良型のヤマメと思いますがなかなか手強かったですね。
暗くなりそうだったので諦めて納竿しました!
まとめ
メマトイっぽい小さい黒い虫が大量に飛んでいたのでおそらくそれを捕食しているようでした。
イワナならフライが多少合っていなくても食べてくれますがヤマメは難しいですね。
次回はフライパターンも増やしてリベンジしようと思います!