一昨年のシーズン中盤に購入したウェーディングが昨シーズンの終盤でソールが剥がれたので新しいウェーディングシューズを購入しました。
今までは購入してそのまま使用していましたが次からは補強して使うようにしてみます。
その前にソールを貼り直したウェーディングシューズを少し補修してみようと思います!
使っているウェーディングシューズ
ウェーディングシューズはリトルプレゼンツのウェーディングシューズです。
高価なウェーディングシューズであれば長く使えるのですが2万円程度のものを買うくらいならこのシューズを1シーズンで履き潰すくらいの方がコスパが良いと思います。
私は年間20~30回程度の釣行でだいたい1シーズン半くらいでどこかがダメになります。
ソール剥がれやソール減りの場合は貼り直して使っていますが写真のように縫製部分がほつれて生地が剥がれてしまった場合に買い替えや補修が必要です。

縫製部分を補修する
縫製部分が切れてしまっているところを補修します。
補修にはアクアシールという補修材を使用します。
セメダイン スーパーXでやっている方もいらっしゃったのでコストを抑えるならそちらでもOKです!(私はソールの貼り直しにスーパーXを使っていました)
さて、補修方法ですが、、、
縫製部分にアクアシールを塗って固めるだけです。


見た目は不恰好になりますが切れやすい縫製部分をアクアシールで覆っている状態なので長く使えると思います。
今回は使用済みのウェーディングシューズを補修しましたが新品のウェーディングシューズの縫製部分をアクアシールで補強すれば今回のような補修頻度は少なくなるので長く使えるはずです。
私も次回からは新品を補強してから使うようにしようと思います。
まとめ
ウェーディングブーツは消耗品ですが少しでも長く使いたいのでアクアシールで補修してみました。
使用済みのものでも補強は効果ありですが、せっかくなら新品を補強した方が長く使えるかと思います。
来シーズンからウェーディングブーツを新調する方など、ぜひ参考にしてみてください。