GW釣行その1!クリップルとパラシュートで釣り上がる!2023年5月1日釣行記

前回釣行でロングティペットリーダーを試そうと広めの渓に行きましたがまだドライフライに反応するような状況ではありませんでした。

その前の釣行で訪れた小渓流〜源流域はドライフライにも反応していたので今回は普段行かない小規模の沢でイワナを狙ってみようと思います!

8時スタート

早朝はまだ気温が低いので少し遅めのスタートです。

タックルは小渓流に合わせたロッドとラインシステムで。

ロッドEpic FastGlass370 7ft #3
リールハーディ ウルトラライトFW DD 1000
ラインDT3
リーダー5X 9ft
ティペット5X 2ft+6X 2~3ft

リーダーティペットの全長は13~14ftと短いですがフライを長い距離流すことがないので十分かな、と。
ほぼ源流のような渓なのと時期的に一番良いところにしか魚がついていないと思うのでその場所にしっかりフライを落とせるラインシステムです。
落とせさえすればイワナは反応してくれるはず。。。

フライはクリンクハマー派生のようなフローティングニンフパラシュートを用意しました。

フックマルト d792 #15
テイル&アブドメンフェザントテイル
リブコパーワイヤ
ソラックスヘアーズイア
ハックルコックネック ブルーダン
ポストカーフテイル

落ち込みの多い源流域で多少濡れても浮き続けるようにパラシュートパターンで、
まだドライに出にくい魚にもアピールする半沈みのフローティングニンフ、という感じです。

このフライとタックルで釣り上がってみます!

渓相は良いのですが反応がありません。
同行した友人のルアーにもチェイスがないので魚影が薄い様子。。。

どうにも仕方がないので次の川に移動することにしました。

10時再開

別の川に移動してきて川幅が広くなったのでタックルを変更

ロッドカムパネラ エメラルドウォーターEWS7ft7in #3
リールハーディ マーキスLWT #4
ラインDT3
リーダー5X 12ft
ティペット5X 3ft+6X 3ft

前回釣行でも使用したロングティペット練習用のラインシステムです。

こちらでも引き続きフローティングニンフパラシュートを選択!

入渓して程なく

良型のヤマメが反応してくれました!
ロングティペットで良型ヤマメを狙うのがこのタックルのテーマだったのでかなり満足!

一応ストマックを見てみます。

水面に絡んだものも食べていますがメイフライイマージャーが多いような感じがするのでフライ選択は間違いないかな、と。

その後も同じフライで。

少しずつ釣り上がってライズを狙っていると水面に浮いていた虫がフライに引っかかりました。

サイズも色もピッタリですね笑

もう少しポストを見やすくしても見切られないかも、とCDCをポストにしたクリップルに変更!(ソラックスやアブドメンは同じマテリアル)

さらに追加!

さらに岩の脇をナチュラルに流して

タックルの入魂もネットの入魂もできた良い魚でした。

そのままクリップルで釣り上がって小型のヤマメを最後に納竿としました!

3時間ほど釣り上がって結果は7匹!
同行した友人もルアーで2匹と数回バイトがあったので丁寧に打って行けば二人で15匹くらいは釣れたかもしれません。

まとめ

GW中の釣行ですが平日ということで先行者もなく、快晴で良い釣りができました!

今シーズンから導入したカムパネラのエメラルドウォーターですが、かなり使い勝手が良いですね。
長いティペットでも扱いやすいくて狙ったポイントに打てますし、そこそこのロングキャストにも対応できます。
スローテーパーなので魚がかかるとしっかり曲がってくれて楽しいロッドという感じです!
今後も長く使うロッドになりそうです。

まだGW休暇は続くので時間を見つけて釣りに行こうと思います!