桧原湖ワカサギ!久しぶりの二刀流!2024年12月1日釣行記

前回から1ヶ月空いてシーズン2回目のワカサギ釣行です。

前回よりも気温も下がっていますし裏磐梯は雪も積もっていたので季節が進行して釣りやすくなっているかな、という想定です。

ちなみに朝から霧で視界が悪い状況でした。

7時スタート

久しぶりに二刀流を試してみます。

どちらもレイクマスターにオモリは5gで仕掛けは以下。
西湖畔オートキャンプ場の受付で購入したオリジナル仕掛けです。

穂先は左がクリークのディアブロコブラ、右がわかさぎの蔵 公魚黒帯の手元調子。
さらにどちらもクリスティアの8cm延長を装備しました。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥2,503 (2025/01/09 15:57:10時点 Amazon調べ-詳細)

開始からポツポツと当たりはありますが入れ食いというほどでもありません。
そして久しぶりの二刀流になかなか慣れず、、、結局左も同じわかさぎの蔵穂先にしました。

餌は赤サシをメインに、下針だけ赤虫を使ってみましたが釣れてくるのはサシばかりなので結局赤サシだけで釣りをしていました。

朝一はポツポツ釣れましたが9時頃には止まっていました。。。

群れは底から1~3mくらいに入ってくるようですが入ってきても当たりが出ない状況でした。

12時頃になると底から3~5mくらいまで浮きましたが群れが入ると素直に当たりが出るので二刀流が活きました。
右を下ろしているうちに左が掛かって巻き上げて外しているうちに右が落ち切って当たっている、という感じです。

ずっとその状態ではありませんでしたがたまに10分くらい忙しい時間が来て少し暇になってを繰り返しました。

最終的に釣果は200匹!

久しぶりの二刀流にしては満足の釣果かな、と思います。

二刀流にしたのは数年ぶりですが、今回は魚探もパワーアップしているのもあって
片方を底から1~2m、もう片方を底から3~4mという形で棚をずらしておいて群れを捉える。
3~4mが良いようなら両手をその棚に合わせて連発させて、止まったらまたずらして棚を探す。
という釣りができたので久しぶりにワカサギ釣りを楽しめました!

まとめ

二刀流と魚探を駆使して中層に散ったワカサギを拾って満足の釣果になりました!

楽しい釣行でしたので今月もう一回くらいはドーム船のワカサギ釣りに行きたいですね。